fc2ブログ

運と幸せがどんどん集まる「願いごと手帖」のつくり方

運と幸せがどんどん集まる「願いごと手帖」のつくり方

中古価格
¥195から
(2013/7/11 00:37時点)




こちらを読んだのですが、文庫版も出たようです。

「願いごと手帖」のつくり方 書くだけで運と幸せが集まる (PHP文庫)

新品価格
¥560から
(2013/7/11 00:39時点)




7月7日は、七夕でしたね☆
みなさんは、どのような願いごとをしましたか?


私が娘の保育所の笹飾りにつけたのは「かぞくなかよく」
仲良し家族が一番ですよね^^

さて、こちらの本、
お気に入りのノートに「願いごと」を書いていくだけで、どんどん幸せの貯金ができる、のだそうです。

中山庸子さんの「夢ノート」に似てるかな?

けど、書き方があって
「〜したい」「〜が欲しい」などとは書かず、
「〜をする」「〜を手に入れる」と言い切ってしまうのです。
具体的に書けるとさらに叶う度アップ〜☆

そして…あとは放置(笑)

思い出した時に見て「あ、これ叶ってる!」という項目に、大きく丸をつけて、日付を書いておしまい。

願いごとがあれば、また書き足す。

「上手に卵焼きが作れる」などという小さな願いごとから、「叶わないんじゃない?」と思うような大きな願いごとまで、思いつくまま書いていく。
そうやって書いておくことで、自分の中にインプットされ、知らないうちに叶ってしまうというのです。
そして、叶うと丸をつけていることで、視覚となって分かる。
こうやって、自分の幸せが増えていくんです♪

これはやらない手はないぞ、と思い、まずは自分のテンションが上がるノートを物色中です^^

詳しくは是非本で!











よろしければ、ポチッとお願いします☆

スポンサーサイト



みつけたよ さわったよ にわのむし

みつけたよ さわったよ にわのむし (かがくのとも絵本)

新品価格
¥945から
(2013/6/28 23:57時点)




庭にいる、身近な虫をとりあげている絵本です。
絵本なので、虫嫌いの人でも大丈夫です。(←私がそうです…)

ダンゴムシやワラジムシ、ゲジゲジ、ジグモ、ヤスデ、青虫などが出てきます。
一緒に見つけるのも楽しいと思います。
あ、虫嫌いの私は無理ですが…(><)

続きは是非本で!











よろしければ、ポチッとお願いします☆

あさえとちいさいいもうと

あさえとちいさいいもうと (こどものとも傑作集)

新品価格
¥840から
(2013/6/28 23:43時点)




今から30年以上前の絵本です。
昔からお姉ちゃんは小さい子の面倒をよく見るんですよね^^

けど、このお話を現代にあてはめると、お母さんの行動は批判されそうです。

*あらすじ*
外で遊んでいたあさえ。
お母さんが「ちょっと銀行に行ってくるわね。あやちゃんはお昼寝してるから、目が覚めるまでに帰ってくるわね」と出掛けてしまいます。
しばらくすると、玄関から泣き声が。
妹のあやちゃんが起きてきて、玄関に裸足で立っていました。
そこであさえは靴をはかせ、「おねえちゃんと遊びましょ」と外へ連れ出します。

「電車ごっこしよう」と、チョークを取り出して、地面に線路を描き出すあさえ。
その上をあやちゃんが「ちゅっぽちゅっぽ」と走ってきます。
あさえは「まだですよ。まだダメですよ。全部描くまで待ちなさい」と、あやちゃんを喜ばせるため、地面に線路やトンネル、駅を夢中で描いていきます。
「さあ、できました」
と顔を上げたとき、あやちゃんの姿はどこにもなく。。。


子どもに読みながら「これはホラーだわ…」と思いました。
親でも焦りますよね、姿が見えなくなると。
それが推定4〜5歳のお姉ちゃん。
背筋が凍ったことは容易に想像できます。

結末は、ちゃんと見つかるのでご安心を^^


続きは是非本で!











よろしければ、ポチッとお願いします☆

ぼくのママはうんてんし

ぼくのママは うんてんし (福音館の科学シリーズ)

新品価格
¥1,365から
(2013/6/28 23:28時点)




パパが電車やバスの運転士というお話はよくあると思いますが、
こちらはママが、
しかもJRの快速電車の運転士というお話です。
パパの仕事が看護士さんというのも、なんか現代的な感じです。

*あらすじ*
息子ののぞむは、ママが運転する電車が通るこ線橋を、保育園の散歩で毎日通ります。
みんなに「ぼくのママもうんてんしだったらよかったのに」とうらやましがられています。

そんなママの誕生日が近づいていました。
パパと相談して、ママの誕生日の日の午後3時51分に、ママの運転する快速電車がちょうどこ線橋を通るので、旗を振ってお祝いすることにしました。
さて、そのお祝いはうまくいくのでしょうか?


最近の絵本なので、やりとりが現代的です^^
けど、みんなの行動がほっこりする、あったかい絵本です。


続きは是非本で!











よろしければ、ポチッとお願いします☆

ちびまるこちゃんのあんぜんえほん「きをつけよう!ゆうかい・まいご」

ちびまる子ちゃんのあんぜんえほん〈2〉きをつけよう!ゆうかい・まいご

新品価格
¥1,155から
(2013/5/29 15:44時点)




この本を読む少し前、5歳の娘は、迷子になりかけました。
気がつくと、少し後ろを歩いていたはずの娘がいない!!
もう真っ青になりました。。。

そしたら、向こうの方から「ふふ〜ん」と歩く娘が。。。
意外と娘の方が肝が据わってました。。。

けど、今の世の中、物騒です。
連れ去られることだって本当にあるのですから。
うちは一人で遊びに行くのは小学生になってから、を言って聞かせてます。
家の前の道(私道で、ほとんど車が来ません)で遊ぶように言っています。そこから出ない、という線引きもしています。
だから、小学生になって一人で遊びに行ってしまう前に、この本を読めてよかったなと思いました。

*知らないおじさんに「おじいちゃんが病気になったから病院へ行こう」と誘拐されそうになるまるこ
*「テレビに出られるよ」と道で声をかけられ、車に乗せられそうになるまるこ
*デパートでおもちゃを見てうれしくて走り出し、お父さんとはぐれてしまうまるこ
この3つのお話ですが、どれもありそうですよね。。。

子供だけでなく、親も勉強になる絵本です。


続きは是非本で!











よろしければ、ポチッとお願いします☆

プロフィール

あずき

Author:あずき
本大好きな5歳と1歳の娘がおります☆
私の趣味も読書が加わりました^^

おすすめ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
ねこ
おんぷ
現在の閲覧者数:
最新コメント
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR